壁に穴を開けないままアレンジ!穴を開けずに飾る方法や穴の埋め方
修理
#100均#アイテム#インテリア#内装#暮らし方#無印良品#飾り方
木下 果南2025.02.13

「絵や写真などを壁に張りたいけれど、穴を開けるのがイヤで…」という声をよく耳にします。
賃貸の場合、画びょう程度の穴なら修理を求められることはまずありませんが、特に持ち家の場合は「画びょうなどの小さな穴でもやっぱり気になってしまう」という方も多いものです。
穴を開けずに絵や写真を貼り付ける方法や便利アイテム、開けた穴をふさぐ方法などを紹介します。
壁に穴を開けない「立てかけ技」で貼らずに飾る!
壁に穴を開けずに飾る方法として、まずは壁に立てかけて飾る方法をご紹介します。
簡単でおしゃれにディスプレイできるのでオススメですよ。
大きな額に入れて直接床に置くのはメジャーなディスプレイ方法。
インテリア用の短いハシゴを壁に立てかけ、画びょうやマステで物を貼る方法もおしゃれにアレンジできます。
また、スノコやワイヤーネット、有孔ボードなどを壁に立てかけ、画びょうやマステで物を貼ったり掛けたりする方法もあります。
特にスノコはオイルワックスで塗装すると、高級感が出て見違えるほどおしゃれになります。
100均のスノコでOKなので、ぜひお試しを。
ワイヤーネットに可愛い洗濯ばさみで写真を吊るすのも、ポイントになって素敵ですよ。
また、オーナー様のお宅で、天井と床の間に突っ張り棒を2本置き、その間にディアウォールやラブリコをわたしているのを拝見したことがあります。
とても素敵でした!
突っ張り棒ではなく、木材(柱)とピラーブラケットを使用すれば、テレビ台までも置ける本格的インテリアにすることもできますね。
壁に穴を開けない貼り付けグッズ「コマンドフック」や「マステ」を活用!
画びょうを使わなくても、穴を開けずに壁に貼り付けられる今はさまざまな便利グッズもありますよ。
特におすすめの3点はこちらです。
100均で購入可能な商品もあるので、ぜひ気軽に試してみてください。
コマンドフック壁紙用(3M)
粘着力が強いのにきれいにはがせる両面テープのようなもの。
種類豊富で紙からバッグまで、さまざまな耐久重量に対応したものが用意されています。
場所を選ばず使えるので便利です。
ひっつき虫(コクヨ)
好きな大きさにちぎって使える練り消しゴムのような粘着剤。
きれいにはがせ、何度でも使えます。
マスキングテープ
マスキングテープで四隅を留めて飾ると、自分の好みの色や柄でアレンジできるので、さらにおしゃれな雰囲気を演出できます。
そっとはがせば紙も壁紙も傷みません。
そのほか「マスキングテープでクリップを壁に貼り、絵・写真の上からマグネットで押さえて留める」という方法もあります。
壁の穴が目立たない、優れもののイマドキ画びょうも!
最近は画びょうも進化していて、穴は開きますが、一般の画びょうに比べるとかなり穴が目立たないタイプのものもありますよ。
ニンジャピン(アッシュコンセプト)
私の愛用品です!
針の断面が「V」字型になっているため、跡がまったく目立ちません。
マジカルフック(ベスト)
針に返しが付いていて、刺すときに押し込んだ素材を抜くときに引き戻り、穴をふさいでくれます。
針が細い画鋲(無印良品)
無印良品で「針が細い画鋲」という商品名で売られているもの。
名前の通り、一般の画びょうに比べて細い針が使われ、穴が目立ちません。
裏技としては「ホチキスを180度開いて壁に向かって打ち付ける」という方法もあります。
穴が2つ開いてしまうのが難点ではありますが…。
壁に開けた穴を埋めるには、専用パテのほかティッシュや歯磨き粉を使う裏技も!
開いてしまった穴を埋めるには専用のパテを使用するのが一般的ですが、今回はその他にも意外なアイテムを使った裏技をご紹介します。
専用パテ
100均やホームセンターで「室内用補修材」というような商品名で売られています。
ホームセンターなら、色のバリエーションも豊富です。
パテを爪楊枝で押し込み、余分な部分をヘラでこそぐだけ、と、使い方も簡単なので試してみてくださいね。
ツルっとした壁ではどうしても目立ってしまいますが、凹凸のある壁ならほとんど目立ちません。
ティッシュペーパー&木工用ボンド
薄いティッシュを小さく切って爪楊枝で詰め込み、上に木工用ボンドを塗ります。
ボンドが乾くと透明になり、ほとんど見えなくなります。
白い歯磨き粉
壁に使うなんて意外だと思われるかもしれませんが、実はお役立ちアイテムなんです。
白い壁なら、指に白い歯磨き粉をつけて拭くだけでもだいぶキレイになります。
壁に穴を開けないままお部屋をおしゃれにアレンジ!

壁に穴を開けずに飾るための3つの方法をご紹介しました。
- 直接床に立てかけて飾る
- 穴を開けない貼り付けアイテムを使う
- 穴が目立たない画びょうを使う
壁に開いてしまった穴は、専用パテや木工用ボンド、白い歯磨き粉などを使って綺麗に埋めましょう。
壁に画びょうを刺すことが多くなりそうなら、家を建てる時やリフォームの時に「穴が目立たない壁紙を選ぶ」というのもよいと思います。
漆喰・塗り壁調のクロス、凸凹のあるクロスは穴が目立ちにくい傾向があります。
部屋の一面だけに取り入れ、「絵や写真を張るのはこの面」と決めるのもよいかもしれませんね。
工夫すれば、賃貸のお部屋でも新築住宅でも、おしゃれにお部屋をアレンジできます。
この記事を参考にして、居心地の良い住まい作りに役立ててくださいね。
『はれ暮らし』は、札幌の住宅メーカージョンソンホームズが運営しています。
住まいと暮らしのお役立ち情報や、ジョンソンホームズの取り組みを紹介しています。
「毎日を自分らしく、楽しく暮らしていくこと」を応援しているジョンソンホームズは、
inZONEや The JOHNSON STOREといったインテリアショップの他、カフェやレストランで居心地の良い空間を提供。
また、日々の暮らしを楽しむのきっかけになるようなワークショップを札幌で開催。
ジョンソンホームズの住宅は、ライフスタイルや住まいに対する価値観に合わせてどんどん増えていき、現在なんと10種類以上。
こだわりの注文住宅から、暮らしやすいの間取りを選ぶだけの規格住宅、エリアにこだわる建売住宅、広さも価格もデザインもいいとこ取りの中古戸建リノベーション、単身の方に人気の中古マンションリノベーションなど、ぴったりの住まいが、きっと見つかります!
更に、おしゃれな建築事例が豊富なので、「サイトを見るだけでもインテリアやディスプレイの参考になる!」と大好評です♪
まずは ジョンソンホームズのサイトから、お好みの住宅ブランドを見つけてみてくださいね。
- 記事を書いた人
- 木下 果南 ジョンソンホームズ インテリアコーディネーター
美味しいものと自然が大好きです。
お客様お一人お一人のお好みやライフスタイルに合わせて、
より素敵に、楽しく暮らしていけるようなご提案ができるよう日々奮闘中。
お打ち合わせのなかで、わーこれ好き!とお客様のお好みにヒットする瞬間や、
完成したおうちで笑顔になっている姿を見るととても嬉しく、やりがいに繋がっています。