教えてジョンソンレディ!お掃除のアレコレ聞いてみた!
修理
佐藤 恵2025.02.13

ジョンソンレディにお掃除のコツを聞いてみたい!けど「住んでからサポート」で聞いてもいいのかな?
そんなお悩みをお持ちのオーナー様もいるのではないでしょうか?
先日ジョンソンホームズのインスタストーリーにて「レディさんに質問してみたい暮らしのギモンはありますか?」と質問を募集してみました!!
今回はその際にいただいた質問の中からジョンソンレディの佐藤と眞鍋が4つのお掃除方法についてお答えします。
是非最後までご覧くださいね。

質問NO.1 白いシンクの清掃方法
オーナー様宅によって素材がバラバラなシンク。
特に「人工大理石」のオーナー様から訪問時にも質問をいただきます。
この素材は「人工大理石」という名前ですが、樹脂製の素材を固めて作っているものです。
普段のお手入れは 中性洗剤×スポンジで大丈夫。
特に、汚れがつきやすい白の人工大理石は注意が必要です。
・色のつきやすいもの(ティーパック、カレー等)はすぐに洗い流す
・メラミンスポンジは使用しない
・ゴム製の物は色移りするので長時間放置しない
・塩素系の洗剤は黄ばみの原因になるため、つけ置きは避ける
・サビ予防のため、ステンレス製のもの・スチール缶などを長時間放置しない
・熱いもの(鍋・フライパンなど)を直に置かない

もし注意していても汚れがついてしまった…そんな時は
【クリームクレンザー×ラップ】を使用してみてください!
スポンジを使用すると、内部にクレンザーが入ってしまい、クレンザーの効果が減少してしまいます。
そんな時はラップの出番!
クレンザーは傷がつきやすいため、シンクは濡れた状態で。
ラップにクレンザーをつけて優しく擦ると綺麗になります。
クリームクレンザーを普段からお使いの方も多いと思うのですが、裏の表示をチェックしてみてください。
研磨剤の割合が高い商品だとシンクのコーティングまで削ってしまうため、
一時的にはキレイになりますが、その後汚れが付きやすくなる原因になってしまいます。
ジョンソンレディのおススメは、研磨剤20%以下のもの。
また、ラップはこのお掃除のために新しく使わなくてもOK!
食器にかけていたものを捨てる前に再利用する習慣がつけばキレイな状態が保てます。
質問NO.2 レディさんの実際のお掃除頻度が知りたい!
レディも場所によって掃除頻度はさまざま。
今回は、よく質問される水回りに絞って、オススメの掃除方法も合わせてご紹介いたします。
▼トイレ
気づいたときに!
トイレクイックルなどの拭き掃除はこまめに行います。
汚れが気になった場合、中性洗剤を使用して掃除します。
▼シンク
毎日
食器を洗い終わったと、キッチン中性洗剤とスポンジで。
水垢防止のためにできるだけ拭きあげするとキレイな状態が保てるのでオススメです。
▼お風呂場
週1回
全体的に中性洗剤でお掃除します。
換気扇は年1回、排水溝周りは2週間に1回をおススメしています。
▼洗面ボウル
毎日
マイクロファイバースポンジを使って、水だけで汚れが落ちるので
歯磨きのついでに“ながら掃除”をしています。
水垢がつきにくいように、こまめに拭きあげ、汚れが目立ったら中性洗剤とスポンジで軽く洗っています。

質問NO.3 お風呂のエプロン部分の掃除はどうしているの?
エプロン掃除、気になりますよね。
実は、最近のお風呂は水分の侵入をしっかり防ぐ構造になっています。
なので、ジョンソンホームズではエプロンの取り外しは推奨しておりません。
無理に外してしまい、その際に部品を破損してしまったオーナー様もいらっしゃいます。
お風呂のメーカーや種類によっては、外せる場合もありますので外す場合には一度説明書を確認してみてください。

質問NO.4 ほっからり床のお掃除方法
ほっからり床はTOTOさんのお風呂の床のこと。
水はけがよく、足裏がヒンヤリとしない素材を使っているのが特徴で、
ジョンソンホームズのオーナー様宅でよく採用している商品です。

お掃除方法は中性洗剤とスポンジでお掃除してください。
浴槽掃除用と同じもので大丈夫です。
キッチンハイターのような液体の塩素系洗剤でのつけ置きは避けましょう。

ピンクカビが気になる方は、お掃除した後にパストリーゼをかけると発生を予防できます。
ただしパストリーゼはパッキンにはつかないようにして下さいね。
また、メラミンスポンジは使用NG。表面を削り過ぎてしまうので使用しないようにしましょう。
いかがでしたでしょうか?
綺麗な住まいを保つための方法をたくさん伝授してもらいました。
是非皆さんも快適な住まいを保つために、実践してみてくださいね。
また、この記事のお掃除方法のほかに、オーナーさまからのお問い合わせが多い水回りに効くアイテムなども紹介しておりますこちらの動画も併せてご覧くださいね。
ジョンソンレディに直接相談ができる住んでからサポートは
「メール」「電話」「訪問」の3つの方法でオーナー様の日々の家のお悩みに寄り添っています。
自宅の悩みを解決してほしい方はこちらからご連絡ください。
『はれ暮らし』は、札幌の住宅メーカージョンソンホームズが運営しています。
住まいと暮らしのお役立ち情報や、ジョンソンホームズの取り組みを紹介しています。
「毎日を自分らしく、楽しく暮らしていくこと」を応援しているジョンソンホームズは、
inZONEや The JOHNSON STOREといったインテリアショップの他、カフェやレストランで居心地の良い空間を提供。
また、日々の暮らしを楽しむのきっかけになるようなワークショップを札幌で開催。
ジョンソンホームズの住宅は、ライフスタイルや住まいに対する価値観に合わせてどんどん増えていき、現在なんと10種類以上。
こだわりの注文住宅から、暮らしやすいの間取りを選ぶだけの規格住宅、エリアにこだわる建売住宅、広さも価格もデザインもいいとこ取りの中古戸建リノベーション、単身の方に人気の中古マンションリノベーションなど、ぴったりの住まいが、きっと見つかります!
更に、おしゃれな建築事例が豊富なので、「サイトを見るだけでもインテリアやディスプレイの参考になる!」と大好評です♪
まずは ジョンソンホームズのサイトから、お好みの住宅ブランドを見つけてみてくださいね。
- 記事を書いた人
- 佐藤 恵 ジョンソンホームズ メンテナンス部 ジョンソンレディ
お客様から「ありがとう。」「いつもご苦労様。」と言って頂けると、疲れも吹っ飛びこの仕事をしていて良かったと思えます。お役に立てるよう・お応えできるよう自分なりに頑張ります!植物のお手入れをしたり、息子と自転車で出掛けながらするたわいもない会話が、私の大好きな時間です。