原因不明で困っていませんか!? 気になる家の臭いを撃退する方法
掃除・お手入れ
#お手入れアイデア#キッチン#トイレ#ペット#マンション#一戸建て#水回り
佐藤 恵2023.04.07
気温や湿度の高い時期、おうちのにおいが気になることも多くなりますよね。
「臭いの原因が特定できなくて不安」という方もいらっしゃると思います。
どんな対応をすれば効果的ににおいを取り除くことができるのでしょうか?
におい対策におすすめの便利アイテム・裏技とともに解説します。
まずは原因を特定しよう!水周りやユーティリティのにおいの原因は、排水管!?
札幌の住宅メーカー、ジョンソンホームズでは、家を建てたオーナー様からの相談で一番多いのが、ユーティリティ周り。
ユーティリティとは、家事作業をするための設備があるお部屋のことで、キッチンや家事室などを指します。
主なにおいの原因は「排水口・排水管の汚れ」「排水管のキズ、ズレ」「封水の蒸発」の三つです。
【1】排水口・排水管の汚れ
においの原因は汚れ。パイプマンなどの洗剤、排水管ブラシなどを使い、汚れをしっかり取り除きましょう。
重曹とクエン酸を同量、一緒に入れると、アルカリと酸が合わさることで発泡し管の中をキレイにしてくれます。どちらも自然素材のため、環境にもやさしくおすすめですよ(※)。
※「酸性洗剤と一緒に使わない」「アルカリ性洗剤と一緒に使わない」などの表示があるものは、必ず注意書きを守って使用してください。
寝る前、お出かけ前に入れておくと、起床時や帰宅時にはすっきりとキレイになっています。手ごわい汚れには、業務用の「PPスルー」も効きます。
表向きは綺麗でも、配管の中は汚れていることが多いです。定期的に洗浄しましょう。
「キッチン排水溝のつまり予防の方法とは?台所を少しの手間で快適に」では、排水溝の汚れへの対策方法を詳しくご紹介していますよ。
【2】排水管のキズ、ズレ
汚れを取り除いたのにまだにおう場合は、洗面所下、台所下をチェック。
排水管の継ぎ目、排水管と下水管との継ぎ目に亀裂やズレが生じ、そこから下水のにおいが漏れていることがあります。
ずれていれば戻し、ホームセンターなどに売っている下水管用のパテ材、コーキング材で埋めることで解消できます。
【3】封水の蒸発
多くの排水管はS字構造になっていて、湾曲部分に水を貯めておくことで、下水からにおいがあがってくるのを防いでいます。この水のことを「封水(ふうすい)」と呼びます。
封水は水道を使わないと3日ほどで蒸発し、なくなってしまいます。
旅行などで家を空け、帰ってきたらなんとなくにおいが…というのはそのためです。
しばらく水を出し、水を貯めれば解消できます。
どうしてもにおいがとれない場合は、ハウスクリーニング業者や、消臭・脱臭専門業者に調査や依頼をしてみましょう。
臭いの原因になっているかも?生ゴミやペット臭、下駄箱などに効果的な裏技紹介。イチオシアイテムは「重曹」
ユーティリティ以外にも家のなかにはさまざまな「気になる」場所がありますね。それぞれ対策方法がありますので、確認してみましょう。
台所の生ゴミ
本州から札幌に引っ越してこられたオーナー様によると、夏の暑さの厳しい本州では「生ゴミはビニール袋に入れて、ゴミの日まで冷凍保存」するそう。
野菜くずなど出てすぐの生ゴミであれば、衛生面の心配もありませんし、おすすめの方法です。
使用済の牛乳パックに入れて、フタをして冷凍庫に入れ、そのまま捨てるのでもよいでしょう。
プラスチックゴミとなる、食品トレーのにおいが気になるという声も多くお聞きしますが、これはもう「丁寧に洗う」しかないと思います。
トイレ
便座裏の汚れが一番の原因となっているケースが多いようです。クエン酸を溶かした水をスプレーし、落としましょう。便器の周り、便器と床の隙間にも汚れが溜まりがち。
手洗いがあるご家庭では、洗面所と同じように排水口・排水管のチェックを。就寝前・外出前に便器に重曹、クエン酸を同量入れておくのもおすすめです。
ペットのトイレ、赤ちゃんのおむつ
ペットのふんをトイレに流すと詰まってしまいます。
燃えるゴミの日に出すことになりますが、臭いが気になりますよね。
「うんちが臭わない袋」という商品が市販されているので、お試しを。ネットでの購入が便利だと思います。
人間の赤ちゃんのおむつにも効果バツグンです。
オムツやうんちを捨てるゴミ箱があれば、そこに重曹を大さじ1入れるだけでもかなり匂いがとれます。
また、ブリーダーをなさっているオーナー様に教えていただいたのですが、ツンとするネコのオシッコにおすすめなのが「ペレットストーブ用の木質ペレット」。
尿をかため、においを封じ込めてくれるうえに、トイレ砂より安価です。
カーペット、ソファ
布は臭いを吸収しますので、ペットのいるご家庭では、特ににおいが気になることでしょう。
私は、スプレーボトルに重曹、アロマオイル、水を入れて、就寝前にカーペットやソファに掛けています。
夜寝る前にカーペットに粉のままの重曹を撒いておき、朝、掃除機で吸い取るのもおすすめ。
掃除機の紙パック内の消臭もしてくれるので一石二鳥です。
なお「重曹」には掃除用、食品用などのランクがあるので、ペットへの影響が気になる方は食品用の重曹を使用すれば安心です。
ファブリック(布)
他にも、家の中にあるファブリック(布)が臭いの原因になっていないかチェックしてみましょう。
- 洗濯物が生乾きでないか、汚れが残っていないか
- 布団のシーツやカバーなど、寝具を定期的に洗っているか
- カーテンにたばこのにおいやカビがついてないか
- ぬいぐるみなど布製品ににおいがついていないか
普段部屋干しが続いている方は、お天気が良い日に外で干してみるのも効果的。
また、布製品には雑菌が繁殖し、カビが発生してしまうことも…。
「寝具は週に1回、カーテンは2~3ヶ月に1回」など決めてお洗濯すると良いですね。
お洗濯がむずかしいものや簡単に洗えないものの場合は、布用の消臭剤や芳香剤を使うのがおすすめです。
下駄箱
悩み多き玄関周りにも、方法はあります。
- コーヒーを落とした後の豆を乾燥させ、要らなくなった靴下に入れて、置いておく。
- 木炭を置く。
- 靴のなかに10円玉を入れる。
- 重曹を置く。
また、直接においを取るものではありませんが、トイレットペーパーを置くと湿気を取り除いてくれるため、においが軽減される効果があります。
数日置いてある程度湿気が取れたら、その後はトイレで本来の使い方ができます。
ちなみに玄関に芳香剤を置かれているご家庭も多いのですが、甘い香りのものを置くと虫を呼び寄せてしまう原因に…。
ハーブやミントなど、虫が好まない香りを選ぶのがよいでしょう。
お部屋の空気は大丈夫?
毎日空気の入れ替えをしていますか?
1日1回、換気をすると空気が循環し、においも外に出ていきます。
リフレッシュになりますし、気分転換にもおすすめです。
花粉が飛ぶ時期や、窓を開けるのがむずかしい方は、空気清浄機を使ってみましょう。
また、エアコンや空気清浄機のにおいが気になる場合は、定期的にフィルターの交換や掃除することで防げます。
最後に、急な来客などで「リビングのにおいを急いでとりたい」という場合のとっておきの裏技情報をお伝えします。
それは「濡らして、軽く絞ったタオルを振り回す」! 水分がにおいを吸着してくれます。
重曹水+アロマオイル」で濡らせばさらに効果的。ぜひ試してみてくださいね。
このほかにもお家に関する疑問がありましたら、はれ暮らしを運営するジョンソンホームズへぜひお気軽にご相談くださいね!
- 記事を書いた人
- 佐藤 恵 ジョンソンホームズ メンテナンス部 ジョンソンレディ
お客様から「ありがとう。」「いつもご苦労様。」と言って頂けると、疲れも吹っ飛びこの仕事をしていて良かったと思えます。お役に立てるよう・お応えできるよう自分なりに頑張ります!植物のお手入れをしたり、息子と自転車で出掛けながらするたわいもない会話が、私の大好きな時間です。