お風呂の残り湯を使う洗濯や部屋干しでは、粉末の酸素系漂白剤で臭い防止を

掃除・お手入れ

#お手入れアイデア#お風呂#洗濯

佐藤 恵2025.02.14

部屋干しの臭い対策については、以前の記事(部屋干しの臭い対策5選!原因や梅雨でもにおいをとる方法は?)で「洗剤の溶かし込み」などの方法をご紹介しました。

今回はさらに手強くこびりついてしまった臭いの対策とお風呂の残り湯を洗濯に使う場合のコツをお話しします。

汚れ落とし効果をアップさせてくれる粉末の酸素系漂白剤

そもそも洗濯物に「臭い」がつくのは、汚れが落とし切れておらず、まだ汚れが残っている状態で干してしまうことが原因です。

汚れをガッチリ落とすには、洗剤に酸素系漂白剤を混ぜるのがおすすめ。手肌にもやさしく、白いものはより白くしてくれるうえに、イヤな臭いも取り除いてくれます。

 

ところで、酸素系漂白剤には粉末と液体の2種類あるのをご存じでしょうか。それぞれ成分も用途にも差があるのです。

 

  • 粉末:過炭酸ナトリウム(弱アルカリ性。デリケート素材には使えない)
  • 液体:過酸化水素(弱酸性。デリケート素材にも使える)

 

液体の酸素系漂白剤は「ワイドハイター」などがお馴染みですが、今回、臭い対策として私がおすすめするのは粉末の方。液体にくらべて漂白力が強く、油や皮脂汚れにも効果的なので、キッチンや浴室の壁などの汚れ落としにも使えます。

40℃くらいのお湯で使うことで威力を発揮し、洗濯洗剤の汚れ落とし効果を高めてくれるので、洗濯物に臭いがつきづらくなります。

酸素系漂白剤の代表選手、ワイドハイター。

粉の酸素系漂白剤の例、オキシクリーン。これ以外にも、過炭酸ナトリウム、という名前で売られている商品も多いです。

お風呂の残り湯に漂白剤を溶かすことで得られる、こんないいこと!

「40℃のお湯で洗濯をする」としたら、お風呂の残り湯を使うのが一般的な方法です。

とはいえ、お風呂の残り湯は雑菌が気になるという方も多くいらっしゃいます。残り湯を使うときは、次のルールを守るとよいでしょう。

 

【お風呂の残り湯を洗濯に使う時のルール】

  • できればその日のうちに使う。
  • 残り湯を使うのは洗いのみ。すすぎは水道水で行う。
  • 入浴剤は「洗濯に利用できます」という表示があるものを選ぶ。

 

「入浴時間が遅く、洗濯は翌朝になってしまう」という場合、ここでも威力を発揮するのが粉末の酸素系漂白剤。浴槽に残ったお湯に、直接酸素系漂白剤を溶かし入れましょう。

先ほど「酸素系漂白剤は40℃くらいのお湯で」とお伝えしましたが、一夜明け、20℃くらいに下がったお湯でも、水道水に比べればかなり効果的です。

 

ここでポイントとなるのは、浴槽に酸素系漂白剤を直接入れること。と言うのも、洗濯物が臭う場合、お湯を移すポンプや洗濯機本体の汚れが原因になっていることも多いのです。浴槽に漂白剤を入れれば、お湯を移すときにポンプの内部も一緒にきれいになります。もちろん、浴槽もきれいになるので一石二鳥(一石三鳥?)ですね。

ポンプの汚れがひどい場合は、浴槽に熱め(50℃くらい)のお湯を張って酸素系漂白剤を溶かし、ポンプにお湯を吸わせたうえでしばらく漬け込んでおくときれいになります。

 

洗濯機本体も、洗剤に酸素系漂白剤を混ぜて使用することで、汚れがつきにくくなります。

糸くずフィルターがカビの巣となり臭いの元となっていることも多いので、こまめに糸くずを取り除くようにするとよいですよ。

ちょっとしたひと手間で洗濯物や洗濯機の衛生を保ち、気持ちのよい洗い上がりを実感してくださいね。

『はれ暮らし』は、札幌の住宅メーカージョンソンホームズが運営しています。

住まいと暮らしのお役立ち情報や、ジョンソンホームズの取り組みを紹介しています。

 

「毎日を自分らしく、楽しく暮らしていくこと」を応援しているジョンソンホームズは、

inZONEや The JOHNSON STOREといったインテリアショップの他、カフェやレストランで居心地の良い空間を提供。

また、日々の暮らしを楽しむのきっかけになるようなワークショップを札幌で開催。

 

ジョンソンホームズの住宅は、ライフスタイルや住まいに対する価値観に合わせてどんどん増えていき、現在なんと10種類以上。

こだわりの注文住宅から、暮らしやすいの間取りを選ぶだけの規格住宅、エリアにこだわる建売住宅、広さも価格もデザインもいいとこ取りの中古戸建リノベーション、単身の方に人気の中古マンションリノベーションなど、ぴったりの住まいが、きっと見つかります!

更に、おしゃれな建築事例が豊富なので、「サイトを見るだけでもインテリアやディスプレイの参考になる!」と大好評です♪

 

まずは ジョンソンホームズのサイトから、お好みの住宅ブランドを見つけてみてくださいね。

 

 

記事を書いた人
佐藤 恵 ジョンソンホームズ メンテナンス部 ジョンソンレディ

お客様から「ありがとう。」「いつもご苦労様。」と言って頂けると、疲れも吹っ飛びこの仕事をしていて良かったと思えます。お役に立てるよう・お応えできるよう自分なりに頑張ります!植物のお手入れをしたり、息子と自転車で出掛けながらするたわいもない会話が、私の大好きな時間です。

Topics

NEW

読み物家づくり

すっきり、でもちょっぴり特別。 COZY西野モデルで叶える “維持できる、すっきり丁寧な暮らし“を体感してみませんか?

読み物生活

新年度の前に汚れがちな絵具パレットやクレヨン、筆類をピカピカにしませんか?

読み物インテリア

【スタッフのお宅、おじゃまします。】#11 固定観念にとらわれずたどり着いた理想の家

読み物たべる

JOHNSON’S TEA LOUNGE から待望のオリジナル茶葉誕生!3種の茶葉 自宅での楽しみ方をご紹介

読み物掃除・お手入れ

せっかくの食洗機、眠らせていませんか?今日から使いたくなる活用法!

MAGAZINE/最新記事

NEW

読み物家づくり

すっきり、でもちょっぴり特別。 COZY西野モデルで叶える “維持できる、すっきり丁寧な暮らし“を体感してみませんか?

読み物生活

新年度の前に汚れがちな絵具パレットやクレヨン、筆類をピカピカにしませんか?

読み物インテリア

【スタッフのお宅、おじゃまします。】#11 固定観念にとらわれずたどり着いた理想の家

読み物たべる

JOHNSON’S TEA LOUNGE から待望のオリジナル茶葉誕生!3種の茶葉 自宅での楽しみ方をご紹介

読み物掃除・お手入れ

せっかくの食洗機、眠らせていませんか?今日から使いたくなる活用法!

EVENT/最新情報